こんにちは。
浜松市・湖西市・磐田市で庭木手入れをやっています浜松剪定クンです。
職人のタマゴというべき経験の浅い、しかし基礎技術はしっかり学んでいる作業員が伺い、本物のお客様の庭木剪定経験を積み重ねる事で加速的な成長を促すための剪定サービスです。
また、総勢20名の職人で業務を行なっているため、決めた作業日には必ずお伺いできることです。
今回は浜松市中央区個人宅のお庭改修工事をさせて頂きました。
このお庭は庭全体のリフォームがしたいとのご要望で作業に入りました。
庭一面に広がる芝を剥がすところから始まりました。
今回は庭内にバックホーを入れる術が、クレーン車で吊ることしかなかったので、0.04のバックホーを使用しました。
非常に小さいサイズの物なので、通常の物と比べるとあまりパワーはありませんでした。
芝を剥がすのはなかなかに難しく、少しでも根っこが残っているといつのまにか増えてしまいます。
なぜかというと、芝は地表を這って生長する特徴があり、地中に少しでも根が残っていると光合成をして、いつの間にか増えてしまうからです。
それだけ芝という植物は生命力が強い種類なんだとわかりますね。
芝を剥がす方法としては、一番簡単なのが剣先スコップで、芝に切込みを入れて下から持ち上げるやり方があります。
他には除草剤を散布して時間を置いておくこともおすすめです。
ただ、芝生には効かず、特定の草のみに効くものと植物全般に効くものの2タイプがあるので、購入する際はよく見てから買ったほうがいいです。
芝を剥いで、表土が出てきたら不要な土を回収して、転圧し、押し固めます。
その際に出来るだけ、雑草の根っこや石を取り除くことで平らな地面に均すことが出来ます。
下地がでこぼこしていると、シート敷設後の仕上がりが綺麗にならないからです。
ある程度押し固められたらシートの敷設作業に入ります。
木の幹の周りはシートを加工して、そこだけシートに丸い穴が開き、幹に干渉しないようにしています。
樹木が密集しているところには、シートの端材などを用いて確実に覆うことが望ましいです。
シートを敷設する理由は雑草が出てこないようにする為です。
少しでも隙間があるとそこから雑草が出てくるので5センチくらいはシート同士を被せて敷設しています。
シートだけでも良しという場面がありますが、今回は上から砂利を敷き、シートの寿命を伸ばしています。
シートだけだと紫外線でボロボロになってしまうことがあるので、紫外線を軽減する目的で砂利を敷くことが多いです。
砂利の種類で防犯砂利というものがありますが、こちらは踏むと大きな音がするので空き巣や不審者対策にバッチリなものになっています。
現場で使用し、とてもいい物だと実感しました。
砂利なのにとても軽いので運搬が非常に楽でした。
その他に、雑草に困っている箇所の上から固まる土というものを敷いて雑草の進行を止める方法もあります。
ホームセンターに置いてあるので、比較的入手はしやすい部類だと思います。
使用方法も簡単なので、試してみてもいいのかなと思います。
--------------
浜松剪定クンは浜松市浜名区にある有限会社舩越造園が運営しております。舩越造園は創業60余年。造園業としてこれまでに多くのお庭の手入れや剪定を行って参りました。簡単な庭木の剪定から本格的な造園工事まで幅広く対応しております。
お客様の中には定期メンテナンスをご希望される方も多くいらっしゃいます。お庭のお悩みや庭木の剪定についてご相談があればお気軽にご相談ください。浜松市内はもちろん、磐田市や湖西市まで対応しております。
--------------
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。