事例紹介

事例紹介

2025/04/21

浜松市天竜区個人宅の除草・樹木剪定作業

剪定前
剪定前
剪定後
剪定後

こんにちは。
浜松市・湖西市・磐田市で庭木手入れをやっています浜松剪定クンです。
職人のタマゴというべき経験の浅い、しかし基礎技術はしっかり学んでいる作業員が伺い、本物のお客様の庭木剪定経験を積み重ねる事で加速的な成長を促すための剪定サービスです。
また、総勢20名の職人で業務を行なっているため、決めた作業日には必ずお伺いできることです。

今回は浜松市天竜区個人宅の除草・樹木剪定作業をさせて頂きました。

広範囲に広がる中庭には草が生えていました。
ここ数年、手入れをしていなかったようです。
イヌマキの生垣の天端、側面は刈り込んでいたようですが、雑草はノータッチで腰位の高さの草がほとんどでした。
切った枝が中庭に固められていたので回収作業も行いました。
2日間の予定で現場に入りました。
初日で草刈りを全面終わらせ、余った時間で樹木剪定に入りました。
草刈りは3名で刈り進めながら2人で回収作業を行い、無駄のない動きができるよう心掛けました。
回収作業車の積込機能が使えないトラブルもありましたが、難なく目標の少し剪定に手を付けるまで、入ることができたので良かったです。
セイタカアワダチソウやハギが大量に生えていましたが大体半日くらいで刈り終えることができ、そこからは集草作業に入っていきました。

ポスト右手に門扉があり、そこから玄関へ向かうまでの間に、ウバメガシの仕立物やキンモクセイの円筒、サザンカの円筒があり、それらから手を付けました。
基本的に刈り込みの樹木しかない刈り込みゾーンを先に終わらせ、後日残りの剪定樹木の作業に入っていきました。
マツやマキ、クロガネモチ、キンモクセイ、ケヤキなど大きな庭木については木に登って剪定をしました。
不安定な足場で木を切ることの難しさ、怖さを知ることができました。
ある程度高木を切ることができたら、低木の剪定作業に入っていきました。
ヒイラギやツゲの玉、ナンテンなどの樹木を刈り込み、剪定しました。
特に苦戦することもなく、順調に作業は進みました。

特大木のサクラが中庭のはずれに植わっているのですが、下の方の枝がフェンスを越えていました
そのサクラ自体は触らなかったのですが、枝に巻き付いているツルの取り除き作業を行いました。
下にある水路から伸びてきたツルがフェンス、サクラを巻き込んで、しっかり絡んでいたのでサクラの枝を傷つけないように慎重に取り除きました。

最終的な仕上げとして、通り道がわからなくなるくらいの落葉の回収作業を行いました。
ブロアー2台体制で端から中心にかけて落葉を吹き込んで回収しやすいように動きました。
ブルーシートにくるんで車に乗せていくのですが、5往復くらいしました。
かなり時間はかかりましたが、2日間で完了することができたので、良かったです。

現場で使用する機械、車両の点検をしっかりおこなうことと剪定作業の際、完成形を想像しながら切ることの大事さを再確認しました。

--------------
浜松剪定クンは浜松市浜名区にある有限会社舩越造園が運営しております。舩越造園は創業60余年。造園業としてこれまでに多くのお庭の手入れや剪定を行って参りました。簡単な庭木の剪定から本格的な造園工事まで幅広く対応しております。

お客様の中には定期メンテナンスをご希望される方も多くいらっしゃいます。お庭のお悩みや庭木の剪定についてご相談があればお気軽にご相談ください。浜松市内はもちろん、磐田市や湖西市まで対応しております。
--------------

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

一覧へ戻る

arrow